腸内環境についてのテレビ番組が放送されるよ
今日、明日と腸内環境、腸内フローラに関するテレビ番組が放送されるようなので、録画予約をしておきました(笑)。
事前にどのような内容なのか、放送局のウェブサイトを見て予習しておこうと思います。番組放送後は、新しい知見があれば感想もまじえて紹介しようかなと考えています。
- 駆け込みドクター!運命を変える健康診断(5月31日放送)
- 主治医が見つかる診療所(6月1日放送)
※ それぞれのサイトにリンクしています。
駆け込みドクター!運命を変える健康診断
Yahoo!テレビによれば、TBSの「駆け込みドクター!運命を変える健康診断」では、5月31日19時から「健康への早道は…腸内環境を整える事だっだSP」という内容で放送されます。
ただ、TBSのサイトを見たらタイトルが「超スッキリ!腸内環境ランキングスペシャル!」となっているのですが、どちらが正しいのでしょうか。
内容を見てみると、以下のものが取り上げられるようです。
- 腸にまつわる健康クイズ
- 芸能人の腸内環境ランキング
- 腸内フローラとは何か
- ヨーグルトの違いと選び方
- 便秘と下痢
- 大腸ガンの予防方法
- 腸に効くツボ
予告動画では、おそらくゲストの医者と思われる方が「痩せてる方の便を移植すると、痩せやすくなる」と言っています。これはたぶん、腸内細菌のことでしょうね。
無菌マウスに、痩せたマウスの腸内細菌と太ったマウスの腸内細菌をそれぞれ与えたら、体脂肪の増加率が後者のマウスのほうが大きかったという実験があります。
ほかにも、肥満でない人の腸内にはビフィドバクテリウム(ビフィズス菌)が多いという話や、特定のトル様受容体を欠損したマウスをつくったら体重が増加したという実験などがあります。
肥満と腸内細菌の関係については、以前から話題があがっているものの、まだまだわからない部分が多く研究の余地が残っているらしいので、今回の番組で最新の研究結果がわかりやすく説明されるなら嬉しいですね。
主治医が見つかる診療所
テレビ東京の「主治医が見つかる診療所」では、6月1日20時から「あなたの腸を大改善!腸内フローラSP」または「腸内フローラSP あなたの腸は変えられる!」と題して番組が放送されます。
こちらはゲスト博士として、腸内細菌学の辨野義己さんが呼ばれているようです。この方の書籍はわたしも読んでいるので、実際にどのような内容の話をするのか気になります。
番組内容を事前に見ると、ダイエットや免疫力向上、善玉菌を増やすためのオリゴ糖、便秘に効くお茶など、腸内フローラの改善に関すること全般が取り上げられるみたいです。
腸内フローラの改善や便秘解消に良いとされる食材や料理を、日本各地を取材して紹介するというようなコーナーもあるようですが、昔のコーカサス地方のような地域が日本にもきっとあるのでしょうね。
地域の食文化と健康というのはけっこう関係していて、自然と腸内フローラが整う食品を摂っている人たちというのは日本のいたるところにいるのだと思います。
腸内環境は1日にして整わず
別にわたしは腸内フローラの第一人者でもなければ、腸内細菌の研究者でもないのですが、こうしてテレビで腸内環境のことが取り上げられるのは嬉しいです。
ただ一方で、一過性のブームとして終わってほしくないという気持ちもあり、その点ではテレビ番組という消費されやすいメディアで、単発で取り上げられるということにはデメリットもあると考えています。
特に、腸内環境は1週間やそこらでは改善しません。ヨーグルトを食べて、1週間や2週間で効果を感じることもあると思いますが、継続しないと元の腸内環境に戻ってしまいます。
というわけで、もしテレビ番組を見たら、毎日の食生活にヨーグルトやほかの食品などをとりいれて、腸内フローラの改善を続けていけるような仕組みをつくってほしいなと思います。
腸内環境は1日して整わず、です(笑)。